「駅」をインターネットの辞書で調べていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大辞泉】
1 列車を止めて、乗客の乗降、貨物の積み降ろしをする所。停車場。
2 律令制で、官道に設けて公の使いのために人馬の継ぎかえや宿舎・食糧などを
提供した所。うまや。
【大辞泉(漢字項目)】~漢字項目という別の見出しもあるんですねぇ。
1 宿場。馬継ぎ場。「駅逓・駅伝・駅路/宿駅」
2 電車・列車などの発着する所。「駅員・駅長・駅頭/各駅・着駅」
【大辞林】
[1]汽車・電車などが停車し、旅客の乗降、貨物の輸送を取り扱う場所。
また、その建物。停車場。
[2]律令制で、街道に設けられ、宿泊施設・馬・舟・人夫その他を供給した場所。
うまや。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、まあこんな感じで載っているわけです。
なぜこんな情報を書いたかというと、タイトルにもあるように、天売ではフェリー乗り場
のことを「駅」と呼んでいるからです。
確かに「駅」の方が短くて言いやすいのかも。
さて、その駅の外壁がきれいにされていると写真を送ってくれました。

来年の観光シーズンには新しい外壁が間違いなくお目見えしてるでしょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大辞泉】
1 列車を止めて、乗客の乗降、貨物の積み降ろしをする所。停車場。
2 律令制で、官道に設けて公の使いのために人馬の継ぎかえや宿舎・食糧などを
提供した所。うまや。
【大辞泉(漢字項目)】~漢字項目という別の見出しもあるんですねぇ。
1 宿場。馬継ぎ場。「駅逓・駅伝・駅路/宿駅」
2 電車・列車などの発着する所。「駅員・駅長・駅頭/各駅・着駅」
【大辞林】
[1]汽車・電車などが停車し、旅客の乗降、貨物の輸送を取り扱う場所。
また、その建物。停車場。
[2]律令制で、街道に設けられ、宿泊施設・馬・舟・人夫その他を供給した場所。
うまや。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、まあこんな感じで載っているわけです。
なぜこんな情報を書いたかというと、タイトルにもあるように、天売ではフェリー乗り場
のことを「駅」と呼んでいるからです。
確かに「駅」の方が短くて言いやすいのかも。
さて、その駅の外壁がきれいにされていると写真を送ってくれました。

来年の観光シーズンには新しい外壁が間違いなくお目見えしてるでしょう!
*天売島の最新情報*
通行止めが一部解除になったそうですよ!
せっかくの夏の観光シーズンですから良かったですね!!
観音崎~パークゴルフ場が通行止めだそうです。
これで、ほぼ大事な観光スポットには時計回りで行けますね!!!
良かった良かった!!!
下の写真は一部の通行止めの場所の写真です。
(8月6日11時30分現在)

現在の最新情報は羽幌のブログで見ることができますよー。

通行止めが一部解除になったそうですよ!
せっかくの夏の観光シーズンですから良かったですね!!
観音崎~パークゴルフ場が通行止めだそうです。
これで、ほぼ大事な観光スポットには時計回りで行けますね!!!
良かった良かった!!!
下の写真は一部の通行止めの場所の写真です。
(8月6日11時30分現在)

現在の最新情報は羽幌のブログで見ることができますよー。

民宿竹内のA女将から携帯のメールで教えてもらったんですけど、
7月下旬の大雨で、島内の半分が通行止めになってるんですね。。。
羽幌観光協会のサイトで入手した画像を使わせていただくと
こんな感じ。

ひえー、大事な大事な観光名所のほとんどが行かれないではありませんか!
せっかくの観光シーズン、早い再開、願わんばかりです。
でも、作業してる方は大変でしょうねぇ、くれぐれも安全第一ですな。
これから天売に行こうと思ってる方は、観光協会のサイトで情報の確認が
重要でしょう。
7月下旬の大雨で、島内の半分が通行止めになってるんですね。。。
羽幌観光協会のサイトで入手した画像を使わせていただくと
こんな感じ。

ひえー、大事な大事な観光名所のほとんどが行かれないではありませんか!
せっかくの観光シーズン、早い再開、願わんばかりです。
でも、作業してる方は大変でしょうねぇ、くれぐれも安全第一ですな。
これから天売に行こうと思ってる方は、観光協会のサイトで情報の確認が
重要でしょう。
A女将から、天売ウニまつりのチラシが届きました。
7月31日
午前11時:ウニまつり1日目スタート
模擬店開店(活ウニ、イカ、タコ、エビ、生ビール、浜鍋、焼き鳥)
~午後5時
午後1時:カラオケ大会
午後2時30分:天売子ども宝引き大会
午後6時:模擬店開店(焼き鳥、焼きとうもろこし、フランクフルト販売)
午後7時:高校生バンド演奏
午後8時15分:花火大会
8月1日
午前9時:ウニまつり2日目スタート
模擬店開店(活ウニ、イカ、タコ、エビ、生ビール、浜鍋、焼き鳥)
~午後5時
午前10時30分:カラオケ大会
午後12時30分:天売子ども宝引き大会
午後3時:ウニまつり終了
ところで、
活ウニが驚きの価格で食べれます!と自信たっぷりな感じで書いてましたよ、チラシに!
7月31日
午前11時:ウニまつり1日目スタート
模擬店開店(活ウニ、イカ、タコ、エビ、生ビール、浜鍋、焼き鳥)
~午後5時
午後1時:カラオケ大会
午後2時30分:天売子ども宝引き大会
午後6時:模擬店開店(焼き鳥、焼きとうもろこし、フランクフルト販売)
午後7時:高校生バンド演奏
午後8時15分:花火大会
8月1日
午前9時:ウニまつり2日目スタート
模擬店開店(活ウニ、イカ、タコ、エビ、生ビール、浜鍋、焼き鳥)
~午後5時
午前10時30分:カラオケ大会
午後12時30分:天売子ども宝引き大会
午後3時:ウニまつり終了
ところで、
活ウニが驚きの価格で食べれます!と自信たっぷりな感じで書いてましたよ、チラシに!
2010年のウニまつりは、7月31日(土)、8月1日(日)です!
年に一度の天売島のビッグイベントです!
民宿竹内さん、宿泊が予約で満杯になったとか。。。
でも、まだ宿は探せばありますよ!
行ってみるのはいかがでしょう!?
ちなみに去年の写真はこの記事からー。
全然関係ないけど、札幌のおしゃれな公園、石山緑地にある石のオブジェ。

トゲトゲはかなり少ないけど、この物体を表現する時、
「ウニみたいに」って言ってしまいます。
突然思い出したんで、書いてみました(((^_^;)
年に一度の天売島のビッグイベントです!
民宿竹内さん、宿泊が予約で満杯になったとか。。。
でも、まだ宿は探せばありますよ!
行ってみるのはいかがでしょう!?
ちなみに去年の写真はこの記事からー。
全然関係ないけど、札幌のおしゃれな公園、石山緑地にある石のオブジェ。

トゲトゲはかなり少ないけど、この物体を表現する時、
「ウニみたいに」って言ってしまいます。
突然思い出したんで、書いてみました(((^_^;)
前の記事にフェリー乗船のコツなるものを書いたことがありました。
晴れている時のフェリーは最高の乗り物です。

(行きは焼尻島が過ぎてから甲板に上がることを前の記事で書きました)
海風に当たりながら、だんだん近づいてくる天売島を眺めてみるのはいかがでしょうか。
でも、一つ気をつけた方が良いと思われるのが塩分を含んだ波しぶき。
ここんところは明日の記事で書かせていただきます。
晴れている時のフェリーは最高の乗り物です。

(行きは焼尻島が過ぎてから甲板に上がることを前の記事で書きました)
海風に当たりながら、だんだん近づいてくる天売島を眺めてみるのはいかがでしょうか。
でも、一つ気をつけた方が良いと思われるのが塩分を含んだ波しぶき。
ここんところは明日の記事で書かせていただきます。